苦しい英単語やカタカナ語を覚えるためには?〜分解すれば簡単だ!〜

今回は真面目に実際の記憶術のお話を
記憶術ってどういう時に活躍するかっていうとそれは受験や資格試験、そして英語では大活躍をするわけです
先月から、アクティブブレインを受けていただいた方へフォローアップをしています
フォローアップといっても、真剣に真面目に受けるようなものではなく、ジュースや駄菓子を食べながら、人によってはビールを飲んで顔を真っ赤にしている人もいる中でやっているので
まぁ、スーパーアットホームにやっております
花の名前の覚え方は?
今回は、いつものメンツなので、自己紹介は省き、最近あった面白いことなど近況を報告試合っていたのですが
その中で、こんなことをいただきました
「講座後、これまで何かを覚えるという必要性はなかったのですが、ちょうど母親とフラワーパークに行く機会がありました。そこで花の名前を色々と教えていただいたわけですが、普段やろうとしていないとなかなか入らないもんですね〜」
そんな相談をいただいたわけです。
なるほど、花の名前か
確かに多いだろうなと私も調べてみました
みんなの花図鑑というサイト
いや〜これはなかなか多いな
しかもフラワーパークでこれを瞬時に覚えるのはとても厳しいだろうと
そこで大切な脳の使い方の一つを紹介します
『ゆっくり正確に気持ちよく』
これが我々スピード情報社会を生きている現代人にはなかなか忘れがちなところです。
いっぺんにささ〜と頭に入れようとするとなかなか入らない。
楽器のピアノやギターをやるにしても、運動のサッカーや体操、野球をやるにしても、
その時の指の使い方、身体の使い方
ずーとやる中で覚えて行く段階ってあるわけじゃないですか
その時って、1回目でできなくても、2回目、3回目
って何回もやりますよね
その時って一気に全部しようとするとできない
楽譜を全部の章を弾こうとしてもなかなか覚えられないわけで、1章ずつ
つまり、ゆっくり正確に気持ちよく、やるわけです。1章できたら次!2章ができた、よし次!
っていう感覚ですね。
一つひとつできたできたと思いながらやりますよね!
記憶も一緒で、カタカナ語を一気に覚えようとしない。一つ一つできたできたと感じながらやると言いわけなんです。
そして、あと、これは英語でも通じるのですが、
分解してイラストにするといいですね!
イラストは記憶にとても残りやすいです。
イラストにして分解するとは?
例えばこの花
覚えにくいですね〜〜〜
こんな時はまずはゆっくり正確に気持ちよくやろうと決意しましょう!←これは忘れてはならない
そして、言葉を分解する。
カンパ / ニュラ / ポシャル / スキ / アナ
こんな感じ
例えばですが
カンパ→乾杯!
ニュラ→ぬらりひょん
ポシャル→ポシャる
スキ→好き スキー
アナ→穴
これでそれぞれがイラストにできたと思います
そして
物語にします
乾杯しているぬらりひょんが、ビールジョッキを壊してポシャる、スキーで逃げて穴に入る
カンパいしているニュラりひょんが、びーるじょっきをポシャル、スキーで逃げてアナに入る
赤文字を強調して何度か言ってみましょう!
大切なのはイラストをしっかり思い浮かべることです。
国の名前と首都を覚えてみよう!
この感覚でフォローアップでは国名と首都を覚えていただきました
結構知らない国と首都かと思います
ちょっとずつやってみると脳が活性化されますよ!
大切なのは
ゆっくり正確に気持ちよく
楽しくやる
できると思う
国 名 | 首 都 |
トリニダード・トバゴ | ポートオブスペイン |
エストニア | タリン |
アルバニア | ティラナ |
モンテネグロ | ポドゴリツァ |
エリトリア | アスマラ |
トルクメニスタン | アシガバート |
モーリシャス | ポートルイス |
レソト | マセル |
ニカラグア | マナグア |
ホンジュラス | テグシガルパ |
タジキスタン | ドゥシャンベ |
ニジェール | ニアメ |
モーリタニア | ヌアクショット |
アゼルバイジャン | バクー |
ジンバブエ | ハラレ |
ジブラルタル | ジブラルタル |
シエラレオネ | フリータウン |
ナミビア | ウィントフック |
ソマリア | モガディシュ |
ブルキナファソ | ワガドゥグー |
チャド | ンジャメナ |
リヒテンシュタイン | ファドゥーツ |
カーボベルデ | プライア |
マラウイ | ブランタイヤ |
モザンビーク | マプト |
ちなみにフォローアップではこれを20分で覚えますでよ〜!!
脳が慣れていけば10分そこらでも自信を持ってできるようになってきます。
あ、そうそう
クルンテープマハーナコーン ボーウォーンラッタナコーシン マヒンタラーユッタヤーマハーディロック ポップノッパラット ラーチャターニーブリーロム ウドムラーチャニウェート マハーサターン アモーンピマーン アワターンサティット サッカタッティヤウィッサヌカムプラシット
これご存知でしょうか?
実はタイの首都バンコクの正式名称です。
チャレンジてみたい猛者はどうぞ!
英単語はどうすんのけ?
実は英単語も同じです
同じように発音を分解してイラスト化する
例えば janitor 用務員
ジャニーズのようにターンする用務員
実はこのネタは単語帳から抜粋しています
それがこちら
実は発売1年でばか売れしているらしいです。
私も職業柄何冊か仕入れました。
欲しい方はコメントくだるか、問い合わせからメッセージくださいませ
ブログ見ていただいたお礼にお送りしますね!ただ在庫は5部のみです
p.s.
記憶術の投稿ちょっとずつ増やしていきましょうかね〜